無料査定・お問い合わせ
ナッターの買取
ナッターとは?
ナッターとは、平たくいえばナットを付けるための道具です。ナッターにはハンドナッターや電動ナッターなどがあります。
通常であればナットの取り付けはスパナやレンチなどで行うものですが、ナットを取り付ける材料によっては、そういった工具では困難なことがあります。
例えば、薄い鉄板を使用する時、手を入れられない箇所など…。
スパナやレンチで取り付けができない時には大変便利といえるでしょう。
ナッターを使う用途には家庭で、仕事で…と実に様々。
家庭での使用であれば、家具の修理やドアの取り付けなどに適していますし、職人の方が使うのであれば、電気機械の組み立てや自動車の内装作業、建築現場での鉄板加工などに使われることが多いです。
このナッターを使えば、誰でも材料に傷をつけることなくスピーディーにナットの取り付けが済みます。
ちなみに、ナットはご存知でしょうか?
ナットは機械を組み立てる時などに材料を互いに固定させるための部品です。
めねじ(外側の部分)とおねじ(中のボルト)で構成されており、六角ナット、ゆるみ止めナットなどの種類があります。
ナッターはナットの口径によって規格が異なる場合もあるため、着けるナットによって使い分けが必要となります。
しかし、ナッターによってはM3・M4・M5などと、複数ドリルが付属しているタイプもあります。
口径に合わせて使えるため持っておくと便利です。
ナットのサイズに合わせて付属されているマンドリルを取り換えて使用します。
言うまでもなく、電動ナッターの方がハンドナッターに比べてパワーも強力、簡単に取り付け作業を行うことができます。
もちろん、電動ナッターの方が高価になりやすいといえるでしょう。
ハンドナッターは物によりますが3000円~5000円でも購入することができます。
一方、電動ナッターの価格相場は高く、10万単位からとなっています。
ナッターを高価買取してもらうポイント
●ナッターに付いたホコリや汚れをきれいに拭きとり、サビなどが出ているところはサビとリなどを使ってサビをとって磨いておきましょう。見た目がきれいであるほど査定価格がアップします。
●ナッターの入っていた箱や説明書、ケーブルなどの付属品はそろえておきましょう。アクセサリーや純正パーツも一緒に査定依頼すると買取価格が上がります。欠品パーツや電源が入るかどうかなどについては事前に伝えておきましょう。
●電動工具は製造された日から時間が経つほど査定価格が下がってしまいます。電動工具は耐用年数が重要なので、使用しなくなったナッターはなるべく早いうちに査定を依頼しましょう。
●買ったままで未使用のナッターの場合は開封しないで査定依頼しましょう。新品未使用の状態の方が次に買う人が見つかりやすいので高額査定してもらえます。
ナッターを買取したお客様の体験談
自動車のボディ修理の工場を持っています。今まで使っていた大型ナッターを売りたいと、どこか高額で買取ってくれる所を探していました。
ナッターは車のボディの裏側に手が届かなくても、めねじが必要な場合に専用のナットをかしめる特殊な道具。プロ使用だと結構な値段がします。今回私が買取ってもらったものもそうです。
自分で車をいじるのが好きな人や、日曜大工でもかなりの腕前の人は、このナッターと言う工具を知っているかも知れません。最初近くのリサイクルショップへ持って行ったのですが、ナッターが何の道具かもわからない人たちで、安く買い叩かれそうでした。
今回買取ってもらった電動工具買取ドットコムは、プロ使用の電動工具に専門的な知識を持っている人たちが、しっかりと査定をしてくれたので買取り金額にも納得がいきました。
新しいナッターを購入したので、買取ってもらう事にしたのですが、やっぱり愛着がありますからね。仕事で使っていたので取扱書や付属品のナット、それに合った目ねじをたくさんつけたのも良かったのかもしれません。
電動工具買取ドットコムは全国にネットワークがあり、ナッターのような専門工具に詳しいので、全国各地から問い合わせがあるようです。私のナッターもどこかでまた活躍してくれると思っています。
代表的な製品
持っているドリルドライバーに取り付けてナットの締結ができる物。ドリルドライバーの回転でナットの締結を簡単に行える様にしたもので、日曜大工から専門職まで広く使えるものです。
ナットM4, M5,M6のナットのカシメ作業が、片手で簡単に行える物です。
M4からM10までのナットのカシメができる物です。手長ツールでキットタイプ。携帯に便利な為に出張に作業などで使われます。
付属品やオプション品
付属品として電池パック、充電器、ケース、スクリューマンドレル、ノーズピース等があげられ、ハンドナッターツールキット、実際に締結するナット類、6角穴付きボルトなどがオプションとして一緒に購入されています。
ナッターの使い方
ナット受けをつけたい鉄板などにあらかじめ穴をあけておきます。ネジ状になったナッターの先端部にエビナットをねじ込んで穴にナットを打ち込んでください。エビナットの内側にもネジが切ってあります。ナットを穴に入れナッターを掴むとエビナットが縮み逃げ場がなくなったナットが膨らんで固定されます。穴が大きすぎるとナットが空回りしてしまいますので、穴はエビナットのサイズに合わせた大きさにあけてください。またナッターに力をいれすぎるとネジ山をなめるので注意してください。
ナッターの修理方法
●スクリューマンドレルが折れてしまう:潤滑油をスクリューマンドレルのネジ部分に付けてください。
●スクリューマンドレルの先があたってしまう:奥当たりを防止のオプション部品ノーズピーススペーサーを
ノーズとノーズピースの間に取り付けて下さい。
●新品時よりも逆転に戻るのが遅くなった:リレーの接点の磨耗による溶着が原因なのでリレーを交換してください。リレーは定期的な交換が必要です。
当店の宅配買取の安心ポイント
お客様が安心して買取できるよう、様々なサービスを実施しています。

- 宅配買取なら日本全国対応
- 事前に買取予定額を提示
- 最短で即日入金

宅配買取の手順
簡単、3ステップで買取が完了します。まずはお気軽にお問合せ下さい。
- ①査定依頼・買取依頼簡単無料買取査定フォームから売りたい商品についてお知らせ下さい。専門のスタッフが現在の相場などから適正金額を算出し、ご連絡します。
- ②買取予定金額確認・梱包・発送金額にご納得いただいたら、商品と必要書類をお送りください。
※ご希望なら、宅配業者による集荷も可能です。 - ③買取金額確定・お振込み実際の商品を検品させていただき、最終買取金額をご連絡します。最終買取金額をご了承なら、代金を送金いたします。